【教材 知育玩具 遊び創意】 おりがみとはさみが収納できる便利なケースセット


HOME > 楽しい教材の選び方 > 【教材 知育玩具 遊び創意】 おりがみとはさみが収納できる便利なケースセット

【教材 知育玩具 遊び創意】 おりがみとはさみが収納できる便利なケースセット

おりがみの世界へ

折り紙は、いつでもどこでも 年齢問わず誰にでも楽しむことのできる知育教材です。
なんといっても 紙1枚から広がる、折り紙の世界は、創造力豊かな子どもの感性を磨き 折っているうちに指先をたくさん使うことで、脳を刺激します。

 

 おりがみの遊び方

●切る

切り絵の方法

 

  1. 折り紙の色が、内側になるように折ります。
  2. 鉛筆などで 切るところに線を入れます。 
  3. 折り紙を切る。
  4. 残ったえんぴつの線を消す。
  5. 折り紙をひらきます。

origami.jpgのサムネール画像

 

お誕生会や七夕やクリスマスなどのイベント切り紙で飾り付けができますね。(^_^)v

 origami-2.jpgorigami-3.jpg

 

カッターやはさみを使って、紙をきるだけでオリジナル作品を創作できます。
白黒の表現による落ち着きのある切り絵、多色の紙を切って表現する明るい切り絵など、自分好みの切り絵の世界を作ってみましょう

kiri-1.jpgkiri-3.jpgkiri-2.jpgkiri-4.jpg

 紙を折りたたんだ状態で カットしてつくる作品も楽しいです。

 

 

 ●折る

 

 kabuto.jpg

 

 季節ごとにつくる折り紙は日本の文化に触れることができます。

心のこもった作品がたくさんあります。

 origami-41.jpgorigami-61.jpg

 

 

正二十面体のユニット折り紙などを作ってみると、立体の成り立ちがよくわかります。
正二十面体は、正三角形が20個つながったものでした。
これまでまったく意識していませんでしたが、折り紙で作ってみると、実によく理解できます。
小中学生が、数学を学ぶ上でも有用な教材になります。

 

 

 

最近では 水に強い折り紙や、飛行機・動物などの印刷のされた折り紙があります。また エンボス加工をほどこされたものなどの 質感が紙とは思えない折り紙もあります。

 

折り紙教材の中でも 今回便利なものをご紹介します。

片付けや持ち運びに最適なケースに入っていて、安全でまっすぐに切れるはさみがついています。

PT072_pa.gif
150×150mmまでの折り紙が300枚入る大きさに設計されています。

 

ご家族やおともだちと一緒に楽しくつくってみよう。

 

【教材 知育玩具 遊び創意】 おりがみケースセット

 

 

教材自立共和国TOPへ

 

 

最新教材記事&動画
教材別作り方特集&動画

学校、施設・団体等で20個以上お買い求めの場合はメールで問い合わせいただくか、
もしくは0879-25-0118(松下)までご連絡ください。電話でのご注文→0879-25-0118 受付時間8:30〜19:00