日本の都道府県どれだけわかる?遊びながら覚えるカードゲーム(天才を育てるための社会教材 その10)


HOME > 楽しい教材の選び方 > 日本の都道府県どれだけわかる?遊びながら覚えるカードゲーム(天才を育てるための社会教材 その10)

日本の都道府県どれだけわかる?遊びながら覚えるカードゲーム(天才を育てるための社会教材 その10)

苦手な社会科を どうにかしたい。

まずは地理から(-_-;)

地図をにらめっこしています。

 

あ!!いい方法が見つかりました。

 

愛知県・・・・・・海岸線がハート♥の形で「愛」

aiti.jpgのサムネール画像 

静岡県・・・・・・金魚の形

sizuoka.jpg 

山口県‥‥‥ 「山」の漢字

yamaguti.jpg

 

こうして 形をヒントに覚えていくのです。

 

でも 名産品や 県庁庁所在地 地方や位置も。

一緒に覚えれれば もっといいですね。

 

 

この教材は、遊びながら 日本の都道府県がおぼえられます。

 

7918c-1.jpg

 

都道府県がカードになっていて

都道府県名のほかには

特産・名産品・県庁所在地・都道府県の位置・地方名まで明記されています。

楽しいイラスト付きトランプで遊びながら覚えられます。

 カードゲームで楽しく遊んでいるだけで、テストに強くなります。

7918b-1.jpg7918a-1.jpg

 

地理の勉強にと思っていたのですが、日本がもっともっと好きになった教材でもあります。

自分の住んでいる県はどんなふうに描かれているのでしょう。

 

他に 歴史人物カードゲームや昔の道具トランプ・世界のいろいろトランプ・国旗パズルと多種に広がっています。

 

社会の地理・歴史など自身が生きている「世界」について学んでいきます。

 

社会を知ることは人格を形づくるうえでも大切な要素といえます。

 

ご家族やお友達と 楽しく遊ぼう。

 

 

  【ほかの知育玩具教材を見る】

 

 

 

 

最新教材記事&動画
教材別作り方特集&動画

学校、施設・団体等で20個以上お買い求めの場合はメールで問い合わせいただくか、
もしくは0879-25-0118(松下)までご連絡ください。電話でのご注文→0879-25-0118 受付時間8:30〜19:00