【創意&遊び】折り紙教材 「桜玉」よくわかる説明動画はこちらです


HOME > 楽しい教材の選び方 > 【創意&遊び】折り紙教材 「桜玉」よくわかる説明動画はこちらです

【創意&遊び】折り紙教材 「桜玉」よくわかる説明動画はこちらです

もうすぐ春ですね。

春はやっぱりさくらです。 折り紙の世界もさくらです。

 

P2070131.JPG

 

桜が咲くころにあわせて「桜玉」を飾っています。

優しい「桜玉 とっても素敵、ついつい見入ってしまいます。(^_^)v

 

それにまた折りたいって、気持ち&指がうずうず^m^

なんといっても折り紙を折っている時間は とても楽しいのです。

 

 

飾っているのを見てくださったみなさんが、どんどんつくりはじめました。

わいわい楽しく折るのも 素敵な時間を共有できるので楽しいです。

 

あっ!そうそう こんなことを言っていました。

 

桜玉を一つ作ってプレゼントをしたところ もっと作ってほしいってリクエストされたそうです(^_^)ひとつではなんだか さみしいのでたくさん飾りたいって。。じゃあ 教えてあげるからって約束して家に行ってみると そこにはお友達がいっぱい集まっていたそうでちょっとした折り紙教室になったそうです。

 

 

春を感じる きれいでかわいい「桜玉」心がとっても和やかになります。

もっともっと多くのかたにも作っていただけたらと思い桜玉折り紙の 動画をアップします。

 

 

 

 

 

 

折り紙は日本古来からの伝承する遊びです。

母から子へと受け継がれていくものです。

四季折々、季節ごとに折るたくさんの種類があります。

鶴(折鶴、連鶴)、風船、紙飛行機、手裏剣、兜、奴さんなどがあります。

 

また日本のみならず 世界にも歴史があり ヨーロッパでは、スペイン語でパハリータ、フランス語でココットと呼ばれる小鳥(または鶏)の形をした折り紙があります。

 

心をこめて折る千羽鶴などは私たちに欠かせないものではないでしょうか。

リハビリなどでも使われていますし、手先をつかうことで脳の活性化も行います。

 

【教材知育玩具 遊び創意 桜玉 】

 

この教材を購入する    ほかの知育玩具を見る

 

 

 

教材自立共和国TOPへ   ヤフーショップはこちら

 

最新教材記事&動画
教材別作り方特集&動画

学校、施設・団体等で20個以上お買い求めの場合はメールで問い合わせいただくか、
もしくは0879-25-0118(松下)までご連絡ください。電話でのご注文→0879-25-0118 受付時間8:30〜19:00