【生物の観察】季節の押し花を簡単きれいにつくれる教材


HOME > 楽しい教材の選び方 > 【生物の観察】季節の押し花を簡単きれいにつくれる教材

【生物の観察】季節の押し花を簡単きれいにつくれる教材

002-218.jpg

 

小学校の理科の時間に押し花をつくりました。

花壇に咲いている好きなお花を採ってくるようにと わたしが選んだのは、パンジーでした。

紫と黄色の花を いつまでものこしておきたかったのです。

厚い本の間に はさんで 乾燥させました。

数日でしたが出来上がるまで とても待ち遠しかったです。

 

002-218-3.jpg

 

★押し花の一般的なつくりかた

1.押し花にしたい花・葉を採取。

2.水気を軽く拭きとったら、辞書などの分厚い本の中にはさみましょう。花が重ならないように注意してください。

3.本の上に重しをのせる。

4.数日たったら押し花が完成です。そっと本から押し花をとりだす。

 

002-218-2.jpg

 

いまでは 押し花アートと呼ばれるものもあり、 自然のものの美しさをさらに 違うかたちとして作り上げます。

押し花を組み合わせて、動物や魚や鳥を描いているものを見たときはとても感動しました。

押し花がうまくつくれたら お友達へのカードにしたり、本にはさむしおりにしてもいいですね。

 かわったものでは フルーツなどをつかって しあげたものもあるようです。

 

 

20090401.jpg

 

 押し花の世界はどんどん広がっています。

手軽な上に花の長期保存にもなります。季節ごとに咲く花を観察して 押し花にしてみようと思います。

 

【教材 自由研究観察 押し花セット 290円】

 

この教材を購入する   ほかの自由研究教材を見る

 

最新教材記事&動画
教材別作り方特集&動画

学校、施設・団体等で20個以上お買い求めの場合はメールで問い合わせいただくか、
もしくは0879-25-0118(松下)までご連絡ください。電話でのご注文→0879-25-0118 受付時間8:30〜19:00