ゴムはなぜのびるのだろう?【風やゴムのはたらきを実験する】


HOME > 楽しい教材の選び方 > ゴムはなぜのびるのだろう?【風やゴムのはたらきを実験する】

ゴムはなぜのびるのだろう?【風やゴムのはたらきを実験する】

 

 

 今日、書類の整理をしていたんですが、以前のものも出してきてチェックしてみると日付ごとにまとめていた輪ゴムがほとんど伸びきっていました。

 

 結局、以前のものもまとめなおすことになっていまいました。

 

 

ゴムってなぜのびるの?

 

 鎖のようなゴムの分子が、つながったまま間隔を空けるためです。

 

 ゴムは非常に多くの原子が結合した分子(高分子)で出来ていて、普段はそれらが集まっています。

 

 ゴムを引っ張ると、分子同士がつながったまま間隔が開くので、ゴムが伸びることのなります。

 

 その様子は、まとまっていた鎖をまっすぐにすると長くなるのと似ています。

 

 また、分子同士は元の集まった状態に戻ろうとするので、その力がゴムをのばしても元に戻る性質となっています。

 

 

 

ゴム.jpg

 

 

 

ゴムのはたらきを実験する教材があります。

 

B.jpg

              この教材を見る

 

 

 

jikken.jpg

               この教材を見る

教材自立共和国TOPへ

最新教材記事&動画
教材別作り方特集&動画

学校、施設・団体等で20個以上お買い求めの場合はメールで問い合わせいただくか、
もしくは0879-25-0118(松下)までご連絡ください。電話でのご注文→0879-25-0118 受付時間8:30〜19:00