植物のなかまについて学習ができるよ。遊びながら学ぶ カードゲームがあります。 


HOME > 植物のなかまについて学習ができるよ。遊びながら学ぶ カードゲームがあります。 

植物のなかまについて学習ができるよ。遊びながら学ぶ カードゲームがあります。 

物の類どれくらい知っている?

 

カードを見ていて 「ワカメ」まで入っていることにちょっとびっくりしました。

しかに植物だった(^_^;)

 

この中には 全部で108枚カードが入っています。

たとえばその1枚を見てみましょう。

☆アサガオ☆

朝顔

子植物被子植物双子葉類合弁花類

と4つの特長が書かれています。

 

実はそれぞれの意味もカードになっています。

子植物‥‥花を咲かせて種子をつくる

被子植物‥‥はなびら、がく、めしべ、おしべからなる

双子葉類‥‥子葉は2枚

合弁花類‥‥花弁(花びら)がくっついている

とてもわかりやすく説明されています。

 

ほかには イヌワラビ ゼニゴケ サボテン コンブ スギナ イチョウ ツヅミモなどがカードになっていて、知らない植物がたくさんはいっていても 遊びながら覚えることができます。

 

ツヅミモ☆

ツヅミモ

イヌワラビ☆

イヌワラビ

 

008-839-5.jpg

藻類やシダ類なども入っていますので 幅広く植物を覚えることができます。

 

008-839-3.jpg

008-839-1.jpg

 

 008-839-2.jpg

 008-600-8.jpg

はなにから栄養をとってるの?

光のエネルギーを利用して 水と二酸化炭素から栄養分をつくることができます。植物は、光と二酸化炭素を材料に、生きていくための栄養を作り出しています。これを光合成といいます。

光合成では二酸化炭素を吸収して酸素を排出します。人間や動物は植物とは逆に酸素を吸って二酸化炭素を排出しているので、植物が多い所は人間にとって呼吸しやすい環境となります。また、植物は根からも養分を吸い上げて、成長のために栄養にしています。

 

 

 

 

この教材を購入する   ほかの理科実験教材を見る

 

 

教材自立共和国TOPへ

 

 

 

 

 

 

最新教材記事&動画
教材別作り方特集&動画

学校、施設・団体等で20個以上お買い求めの場合はメールで問い合わせいただくか、
もしくは0879-25-0118(松下)までご連絡ください。電話でのご注文→0879-25-0118 受付時間8:30〜19:00