お習字の墨や 服についたシミが きれいにとれます


HOME > お習字の墨や 服についたシミが きれいにとれます

お習字の墨や 服についたシミが きれいにとれます

シミは 応急処置が大切です 

お習字の時 服についた 墨はどうしていますか?

 

書道教室へ通わせてもらっていた子供のころ、墨を洋服につけてしまったことがよくありました。

とても気をつけていたのですが、 ひじのところや そでのところが黒くなっています。

書初め用の大きな画仙紙に大きな筆で書いた時などは、靴下にまで墨をつけてしまったことがあります。

そんな時 母は おばあちゃんから教えてもらっていた ご飯粒と洗剤をうまく使って、シミをおとしてくれていました。昔からの知恵だそうです。

 

512-2041-2.jpg

このシミヌキ剤にはその知恵がいかされていて、必要なねばりと シミに届く優れた浸透性をもっています。そして携帯に便利なサイズなので いつも持ち歩くことができます。 

 

 

 

また じゅうたんや畳のシミに汚れ 口紅 どろはね ソース お醤油 マヨネーズ ケチャプ コーヒー 紅茶 お茶 血液 筆ペン 水性ペン ボールペン 色えんぴつ クレヨンをきれいに落とすことができるすぐれものです。

 

 512-2041-3.jpg

                 

              sumifuki.jpg         

                      お習字スミフキは特に習字による墨の           汚れをよくおとしてくれます。

セットでお使いいただくとよりきれいになります。

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

お習字すみふき       スミノン    

 

     ほかの書道用教材を見る    教材自立共和国TOPへ

 

 

最新教材記事&動画
教材別作り方特集&動画

学校、施設・団体等で20個以上お買い求めの場合はメールで問い合わせいただくか、
もしくは0879-25-0118(松下)までご連絡ください。電話でのご注文→0879-25-0118 受付時間8:30〜19:00