元素記号を組み合わせて 化学式をつくり 得点を競い合うゲーム 原子モデルカードゲーム(天才を育てるための理科教材 その21)


HOME > 元素記号を組み合わせて 化学式をつくり 得点を競い合うゲーム 原子モデルカードゲーム(天才を育てるための理科教材 その21)

元素記号を組み合わせて 化学式をつくり 得点を競い合うゲーム 原子モデルカードゲーム(天才を育てるための理科教材 その21)

苦手だったはず?あれっ ふしぎ!!

 

 094-695-1.jpg

 

最近 小学校1年生の ほたるちゃんも 中学1年生の ふーちゃんも

 

中学2年生の ともきくんも この原子モデルカードゲームがお気に入りです。

 

 094-695-3.jpg094-695-4.jpg

 

一番びっくりなのが ほたるちゃん。 いつの間にか原子記号覚えているみたい?

 

トランプゲーム感覚で 楽しく遊んでいるうちに、 化学式も化学用語も飛び出します。

 

「しいーおーつー」とか、「えいち つー えすおーふぉー」

それは もしかして 「CO2」 「 H2SO4」 のこと!?

094-695-2.jpg

 

 

この原子モデルカードゲームは

遊びながら 元素記号を組み合わせて 化学式をつくり 得点を競い合うゲームです。 

プレイ人数も2〜6人で遊べます。

カードの種類は 中学校の教科書に出てくる原子を基にしています。

苦手だと思っていたけど こちらもいつの間にか 覚えてしまっていました。

もっと たくさんのカードの種類があってもいいな なんて会話も出るほどです。

 

 

窒素(ちっそ)  硫黄(いおう)  など 漢字とひらがなで書かれ、カードの大きさも 小さな子供の手になじみやすいです。

 

一緒に遊びながら 会話の中に 元素の説明などをしてあげるのも楽しいです。

 

トランプやかるたを楽しむように このカードゲームも 盛り上がることでしょう。

 

 

 

 

 

この教材を購入する   ほかの化学実験教材をみる

 

 

 

教材自立共和国TOPへ

 

教材自立共和国ヤフーショップはこちらです

最新教材記事&動画
教材別作り方特集&動画

学校、施設・団体等で20個以上お買い求めの場合はメールで問い合わせいただくか、
もしくは0879-25-0118(松下)までご連絡ください。電話でのご注文→0879-25-0118 受付時間8:30〜19:00