神秘の勾玉が自分で作れます。


HOME > 神秘の勾玉が自分で作れます。

神秘の勾玉が自分で作れます。

 

 

日本の神秘“勾玉”

 

 

 23931e.jpg

 

 

日本古来の装身具ですが、装身具といっても外敵から身を守る目的で、魔力があるとされる物を常時身につけたのが始まりであり、勾玉は祭祀にも用いられたと言われるが、詳細は分かりません。

 

勾玉の形には意味があり6とも9ともとれます。

6は人は頭を下にして子宮で育ち、頭から地に落ちる形で生まれます。
つまり考え方が地を向いているということであり、善悪を選択することも、肉体の働きも地を向いている、で、666です。



赤ん坊は、善悪を考えず、肉体本能のままに行動し、這って歩きます。



首がすわるとは智恵が備わってきたことを意味します。

 

そして、頭を天に向けて立ち上がった姿が999で、成長を意味します。

 

 

また、勾玉は三種の神器の八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま)のことだとも言われたりと

 

他にもいろいろな説があります。

 

そんな神秘な勾玉を自分で簡単に作れる教材があります。

 

柔らかい高蝋石を耐水ペーパーで削っていき、水性ペンで着色できるので自分好みの色のアクセサリーが作れます。

 

製作に入ると夢中になってしまう教材です。

 

 

23931a.jpg

 

 

 

 

 

教材自立共和国TOPへ

最新教材記事&動画
教材別作り方特集&動画

学校、施設・団体等で20個以上お買い求めの場合はメールで問い合わせいただくか、
もしくは0879-25-0118(松下)までご連絡ください。電話でのご注文→0879-25-0118 受付時間8:30〜19:00