【工作】楽しい家庭教材(光について知ろう!アニメーションプロジェクター)


HOME > 【工作】楽しい家庭教材(光について知ろう!アニメーションプロジェクター)

【工作】楽しい家庭教材(光について知ろう!アニメーションプロジェクター)

映画館の仕組み、知ってる!?

 

「子どもの教育に」と、映画をよく観に連れて行ってくれた父。

本を読むことと同じように疑似体験が子供の教育・感受性を育てる

と考えていたようです。

 

そんな私は、映画館に入ると、観客席の後ろから出る光が

スクリーンいっぱいに、映像を映し出している仕組みに興味津々でした。

(あの光の筋に、すこしほこりが光っているのも懐かしい)

 

そんな中で、学校の理科で習う

「光とレンズの効果で小さな画像が、スクリーンに大きく映る原理」

を体感していました。

学校の授業でこのことが教科書で証明されていると、ワクワクしたり、

一層勉強が好きになったことを憶えています。

 

今は多くの映画館がデジタル化され、昔のような映写機で投影しているところは

少なくなりましたね。(その分、映像がきれいになりましたが♪)

 

仕組みが見えにくくなった分、ご家庭で教材を使って工作や実験をしながら

体験を重ねることは、子供が学ぶ脳の基礎をつくることにとても大切です。

学校でも工作教材として使われている「アニメーションプロジェクター」で、

ぜひ体験を増やしてください!

 

※投影する際には、真っ暗な場所で行ってください。

 お昼間、カーテンを閉めても入ってくる少しの光も、 投影した画像を見えにくくしてしまいます。

 

 

 

 

この商品を購入する       他の工作教材を見る

最新教材記事&動画
教材別作り方特集&動画

学校、施設・団体等で20個以上お買い求めの場合はメールで問い合わせいただくか、
もしくは0879-25-0118(松下)までご連絡ください。電話でのご注文→0879-25-0118 受付時間8:30〜19:00